城西まちづくり協議会福祉部会

◎子育てサロンさくらんぼ 

昨年のクリスマス会の様子(みんなでクリスマスツリーを作りました)
昨年のクリスマス会の様子(みんなでクリスマスツリーを作りました)

開催日 毎月 4回 火曜日 

          午前10時~12時

場 所 城西公民館

   

   未就学児童と保護者の方がゆっくり

   くつろげるフリースペースです。

   参加した方々は、安心して子どもたち

   と遊ぶことができ、親同士で子育ての話

   をする事でストレスの解消にもなり、

   多くの友達を作りたいと話していた。

   

   城西地区のスタッフが2名常駐しており、

   申し込み不要ですのでお友達を誘って

   遊びに来てください。

◎じば子の文化祭

じいちゃん・ばーちゃん・子どもたちの文化祭です。 昔から伝わる「地域の文化の伝承」を主な目的にして、昔の遊びを伝えながら楽しい時間を共に過ごし、交流する会です。

 

     地域文化の伝承

【その1:亥の子の祭】

亥の子 亥の子 亥の子の夜さ 祝わん者は鬼生め蛇生め

角の生えた子生め……と唄いながらロープの付いた石をみんなで地面に突いて家庭の安全を祈ります。

【その2:餅つき】

神田・笠松地区は昔市内の繁華街で師走になると、餅の賃搗きをしていた伝統があります。餅搗き唄に合わせて6人搗きをしていたそうです。今は唄を唄える人はほとんどいません。

 

 

     昔遊びで交流会

 今年で、第3回目のじば子の文化祭を行いました。昨夜からの雨がなかなか降りやまず、出足を心配していましたが、開会時刻には雨が上がり、昨年以上の出足で実行委員一同ホットしました。

その一部を紹介いたします。

心配していた雨も上がり外で開会式ができました
心配していた雨も上がり外で開会式ができました
みんなで元気よく準備体操で幕開けです。
みんなで元気よく準備体操で幕開けです。
昔懐かしい駄菓子屋コーナー・子どもたちに大人気です。
昔懐かしい駄菓子屋コーナー・子どもたちに大人気です。
お箸を使っての豆つかみ競争うまくできるかナ?みんな真剣です。
お箸を使っての豆つかみ競争うまくできるかナ?みんな真剣です。
折り紙コーナーは大人気。いろんな折り紙に挑戦、真剣そのものです
折り紙コーナーは大人気。いろんな折り紙に挑戦、真剣そのものです
豆棋士が五目並べでおじいちゃんに挑戦しています。
豆棋士が五目並べでおじいちゃんに挑戦しています。
搗きたてのお餅を、豚汁・ぜんざい・きな粉で食べながらの交流です。
搗きたてのお餅を、豚汁・ぜんざい・きな粉で食べながらの交流です。
今年から取り組んだゴム印作り。指導を受けての挑戦、うまくできたかな。
今年から取り組んだゴム印作り。指導を受けての挑戦、うまくできたかな。
昼食後のひととき昔懐かしい紙芝居をアメ玉をしゃぶりながら楽しみました。
昼食後のひととき昔懐かしい紙芝居をアメ玉をしゃぶりながら楽しみました。
今は使わない小刀(肥後の守)を使っての鉛筆削りに挑戦。悪戦苦闘?
今は使わない小刀(肥後の守)を使っての鉛筆削りに挑戦。悪戦苦闘?
お茶席もあります。指導を受けながらのお茶の味はいかがですか!
お茶席もあります。指導を受けながらのお茶の味はいかがですか!