☆まちばの寺子屋開講☆

7月11日、城西まちづくり協議会主催事業、「まちばの寺子屋」が開講しました。

本日の外部講師の津山工業高校工業化学の先生と生徒さんや、ボランティアスタッフも早くから準備に来てくださいました。

 

子ども達もわくわくしながらやってきました。

「早く作りたいな。」

「あ、友達も一緒だ!」

まちづくり協議会、高須会長より、開講式のご挨拶。

続いて、子ども達に津山工業高校の先生、生徒さんを紹介してのスタートです。

 

本日のプログラムは・・・

「万華鏡つくり」

28名の子ども達が挑戦です。

 

津山工業高校の先生が、スライドを使いながら、子ども達にとてもわかりやすく説明してくださいます。

 

子ども達も興味津々。

生徒さんや、6名のボランティアスタッフも、丁寧に優しく教えてくれます。

のりで貼り付けて、色を塗って・・・

少しずつ出来てきましたよ。

「のぞいてみたいな!」

ペットボトルの切れ端を小さく切ってトースターで焼いた「手作りビーズ」にみんなびっくり!

ペットボトルは大事な資源。リサイクルして使えることがよくわかりました。

完成しました!!

「きれい~」

「ちょっと交換しようよ!」

楽しい体験ができて、子ども達大喜びです。

 

帰りにはご褒美に「地域通貨 テラ」をもらいました。

作州民芸館で駄菓子と交換できます。

ニュースポーツ「ディスコン」も体験できました。

津山工業高校の先生、生徒さん、地域のボランティアスタッフのみなさん、ありがとうございました!

お疲れ様でした!

地域の方や友達と素敵な体験ができました。


次回「まちばの寺子屋」は18日土曜日14時からです。

夏休みの宿題とお茶を持ってきてくださいね!

スタッフ一同お待ちしてます!