☆習字教室☆

7月25日は、まちばの寺子屋で「習字教室」が行われました。

今日教えてくださる先生は、津山工業高校の村瀬先生と9名の書道部の生徒さんです。予定時刻よりも随分前から来館されて準備してくださいました。


ボランティアスタッフさんもお手伝いに来てくださいました。


そして、西小学校より、坂本校長先生も、寺子屋の様子を見に来てくださいました。


楽しみ楽しみ!


佐々木館長の挨拶、村瀬先生の説明に続いて、習字教室スタートです。


9名の児童に対して、9名の学生さんが横についてのマンツーマンの指導です。


今日のスケジュールです。


長いけどみんな頑張れ!

まずは、自己紹介から。


ちょっと、どきどき・・・


でもとっても優しいお兄さん、お姉さんです。

半紙の大きさに切った新聞紙で練習です。


「ぼく、はじめてなんだー。」


「上手だよ~。」

「頑張れ!。」


書道部のお兄さん、お姉さんたちが、たくさんほめたり励ましたりしてくれたので、楽しく練習できました。

1時間頑張ってちょっとお茶タイム。


休憩時間には鬼ごっこをして遊んでくれました。


いつのまにかみんな仲良し☆

休憩?した後は、いよいよ清書です。


今日初めて習字に挑戦した1年生、2年生の子どもたちも、とっても上手にに書けるようになっていて、びっくりしました。


片付けの仕方も子どもたちに教えてくださいました。


あっという間の3時間でしたが、津山工業高校のみなさん、ボランティアスタッフの方々のおかげで、楽しく充実した時間を過ごすことができました。


いい経験ができて、子ども達やお迎えの保護者の方も満足そうでした。


津山工業高校の村瀬先生、書道部のみなさん、ボランティアスタッフさん、お忙しい中、見に来てくださいました坂本校長先生、ありがとうございました!


次回、まちばの寺子屋は、8月1日(土)14時からです。

宿題や勉強道具、水筒を持って、城西公民館にお越しくださいね☆