5日(土)のまちばの寺子屋は「花だん寄せ植え体験」でした。
17人の子ども達と、8人のスタッフの参加がありました。
まずはホームセンターナンバさんより、紙芝居やクイズを交えながらの今日植える苗や、植え方の説明です。
とても分かりやすく説明してくださいました。
クイズも楽しくて、子ども達も興味津々。
ナンバさんの説明の中に、答えが隠されているので、よく聞いています。
説明を聞いた後は、3グループに分かれて植えに行きます。
まずは、花だんの中の古い根や土を出して、新しい栄養たっぷりの土と入れ替えます。
子ども達もしっかりお手伝い。
中には、ミミズや幼虫、ダンゴ虫を見つけるのに忙しい子ども達も・・・
少し休憩したら、いよいよ苗を植えます。
今日植えるのは「オタフクナンテン」「パンジー」「ツルニチニチソウ」「ハツユキカズラ」です。
ナンバさんが準備してくださった木の板のメモリに合わせて苗を置いていきます。
規則正しく並べられたら、穴を掘って植えていきます。
道路側から立体的に見えるように、やや斜めに植えていきます。
子ども達も説明通り、丁寧に上手に植えています。
看板を付けて、水をやって終了です。
こんなに素敵な花だんになりました。
参加した子ども達は、ナンバさんからお土産に「バーベナ」の鉢もいただきました。
最後にみんなで記念撮影。
ナンバさんや他のスタッフさんにお礼を言って終えました。

参加されたみなさん、お疲れさまでした。
ナンバさん、スタッフのみなさん、子ども達に素敵な体験のお手伝いしていただき、ありがとうございました。
みんなで頑張ってお世話しますね☆
次回のまちばの寺子屋は12日(土)14時~
勉強プログラムと「英語de遊ぼう」です。
申し込まれた方は、勉強道具持参でお越しくださいね。