☆お月見団子作り☆

3日のまちばの寺子屋は「お月見団子作り」でした。

 

16人の子ども達と、6人のスタッフの参加がありました。

 

おいしいお団子が作れるかな??

 

手を洗って、スタッフさんと顔合わせです。

 

「よろしくお願いしまーす!」

 

今日は2種類の団子を作ります。

 

白玉団子はきなことあんこ。

 

かぼちゃ入り黄玉団子はフルーツポンチにします。

 

まずは団子粉と豆腐を混ぜてよく練ります。

 

ゆでたカボチャを入れると色がとってもきれいです☆

 

よくこねたら、丸めます。

 

スタッフさんも優しく丁寧に教えてくださいます。

 

男子も一生懸命??頑張っています。

 

ここのグループはきれいに丸められていますね~

 

やけどしないようにゆでました。

 

浮き上がったら水に取りましょう。

 

スタッフさんが教えてくれるようにできている子ども達。

 

お皿に盛り付けます。

 

出来上がりました!

 

とてもおいしそうですね☆

 

「いただきまーす!」

 

自分で作った団子はおいしいですね。

 

作り方はとても簡単。

 

ぜひおうちでも作ってみてくださいね。

 

参加された子ども達、スタッフさん、お疲れ様でした。

 

次回のまちばの寺子屋は24日(土)10時~12時。

 

各自勉強道具とお茶、タオルを持って、城西公民館にやってきてくださいね☆