☆22日の寺子屋ランチ☆

いらっしゃいませ。本日のメニューです。

米粉パンのセルフサンドです。お勧めの食べ方①スライスチーズ、鶏の照り焼、蓮根とごぼうの金平をパンで巻いて、焼きのりを巻く。②ツナとキャベツのサラダ ⓷さつま芋の餡です。

ミネストロンスープはベーコンと野菜のコンソメスープ。

ミモザサラダはごまドレッシングを使用しました。ドレッシングは、フードバンクの材料です。

始めてのパン食でした。どの位の「おかわり」が有るのかな?

中学生のお兄ちゃんが「パンのお代わりを下さい」と、厨房に声をかけ「何十枚ですか~?」と厨房スタッフが返事をしたところ、会場が爆笑となりました。

食べる前から「おかわりします。」と女の子が言ってました。「さつま芋餡のおかわりをお願いします。」と、宣言通りに声をかけてくれました。

さつま芋は地域生産者から提供していただいた、蜜たっぷりの芋です。良かったね!

小さい学年から配膳します。盛り付けながらの配膳で、一番おいしい状態で食べてもらいます。「中学生のお兄ちゃん、たいへんお待たせしました。」

みんな揃って食べている様子は、大家族の様でもあり、子ども達の顔を見ているだけでも、幸せになります。

大人も参加できるので、申し込みして参加してみてください。

寺子屋ランチです。大人と子どもが一緒にご飯を食べます。

学校の給食とは違って、おばあちゃんも、赤ちゃんも、おかあさんもいます。

何だかほっと出来る美味しい時間です。

地域の方が、子どもたちに声掛けをしてくださいます。子どもは「初めて会う大人の人だけど、どこかで会ったかも?」な~んて思いながら、お話ししているのでしょうか?

お母さんは器用に食事をされています。24時間の育児、お疲れ様です。この姿を見ている小学生は、何を感じているのでしょう。

「僕も私もあんな風にして貰っていたのかな!」「食べにくそうだな~」など、思っているかもしれませんね。