4日の寺子屋は「かしわ餅作り」でした。
人気のクッキングにはスタッフを合わせ27名もの参加がありました。
まずは、かしわ餅についての話を聞きます。
料理上手な城西地区の方に講師をお願いしました。
美作大学からも2名のボランティアさんが入ってくださって、大変ありがたかったです。
粉は半鐘屋、あんこはスタッフ手作りです。
美味しいのができそうで期待が高まります。

まずは粉を練ります。
みんなで代り合ってしています。
ちょっと難しいところは、高学年やスタッフが手伝います。

練った粉やあんを丸めます。
スタッフに教わりながら、あんを包んでいきます。
みんな上手!

12分ほど蒸します。
ここはちょっと熱いので大人の出番です。
蒸しあがると、柏の葉っぱに包んでできあがり。
講師の先生が冷やしキュウリを差し入れてくださいました。
またこれも大好評でした。
みんなでおいしくいただきました。
簡単で、でもとてもおいしくできて嬉しそうな子ども達。
「家でも作りたい!」とレシピを持ち帰る子ども達もいました。
参加してくださった子ども達、講師の先生、大学生、地域のスタッフのみなさん、ありがとうございました!
今回も大成功でしたね。
次回の寺子屋は20日(土)です。
勉強道具とシューズやお茶をもって、城西公民館にやってきてくださいね☆