☆味噌作り☆

10日の寺子屋は「味噌作り」でした。

 

美作市の高見味噌店の高見さんが教えに来てくださいました。

 

ふれ愛ひろばのスタッフも研修を兼ねて一緒に作りました。

 

説明を聞いて、まずはゆでた大豆をつぶします。

 

結構固くて力のいる作業です。

 

おばちゃんたちが子ども達に丁寧に優しくお世話してくださいました。

 

次に塩と米麹をよく混ぜて、ゆで汁と一緒に合わせます。

 

しっかりこねます。

「なんか気持ちいいね~」と子ども達。

 

1人分ずつタッパに入れてもらいました。

 

高見さんから家庭での保存方法を聞きました。

 

食べられるようになるまで5ヶ月ほど待つようです。

 

子ども達は楽しみのようで、大事そうに持って帰りました。

 

お店で買うことの多い味噌ですが、こうしてできることが分かってよい経験となったことと思います。

 

高見さん、ふれ愛ひろばのスタッフさん、お世話になりました。

 

次回の寺子屋は来週17日(土)10~12時です。

 

勉強の日ですので、各自準備をして公民館にやってきてくださいね☆