☆20日 寺子屋おかげめぐり☆

20日の寺子屋は「城西おかげめぐり」でした。

 

5名の子どもの参加と2名の美大学生ボランティア、2名の地域スタッフの参加がありました。

 

まずは妙勝寺さんへ行きました。

 

やや緊張気味の子ども達でしたが、仏語用語クイズでだんだんと緊張がほぐれ、楽しく和やかに過ごすことができました。

 

クイズをちょっと紹介します☆

 

大変立派な御朱印をいただきました。

 

帰りにみんなで写真撮影。

 

続いて長安禅寺さんへ向かいました。

 

夏休みに座禅体験をした子ども達もいましたが、今回はお抹茶のいただき方を教わりました。

 

久保副住職からお作法を大変丁寧に分かりやすく教えていただいたので、子ども達もリラックスして体験できました。

 

「和敬清寂」のお話も聞き、心も満たされた子ども達です。

 

こちらでも、大変立派な御朱印をいただき、記念撮影をしました。

 

最後に本源寺さんへ行きました。

 

「おしゃかさま」の紙芝居を読んでいただきました。

 

お釈迦様の一生を4部構成でまとめられている紙芝居でした。

 

子ども達も最後までよく見ていました。

 

お庭を見て回り、帰りに御朱印をいただきました。

 

帰りに記念撮影。

 

3か寺それぞれ素敵な体験ができ、子ども達だけでなく、学生や地域のスタッフも「いい時間が過ごせた」と大変満足しておられました。

 

快く対応していただき、3か寺のご住職には大変感謝いたします。

城西にはまだまだいろいろな寺社がありますので、子ども達にも親しみが持てるような企画を考えていきたいと思います。

 

次回のまちばの寺子屋は27日(土)10:00~です。

 

各自勉強道具を持って城西公民館に集まってくださいね☆